日本も加盟しているOIE(世界動物保健機関)で、現在「アニマルウェルフェアと採卵鶏生産システム」のコードが検討されており、ドラフトが作成され、2017年12月に農林水産省から仮訳版がOIE連絡協議会の場で出されました。
この後、加盟する181カ国の各国がこのドラフトに対してコメントを出し、それらをすりあわせて1~2年かけて採決されます。
この「アニマルウェルフェアと採卵鶏生産システム」ドラフトに対し、日本からも意見が出されます。過去に議論されたコードに対して、これまでアニマルウェルフェアの現状レベルが大変低い日本は、アニマルウェルフェアのレベルを下げるコメントが度々出されてきました。
本来このOIEコードは科学的根拠をベースに作られるものですが、181カ国と加盟国が多いOIEでは度々科学的根拠を、状況的事情が上回ってきました。
「アニマルウェルフェアと採卵鶏生産システム」案へ、私たちアニマルライツセンターと、PEACE命の搾取ではなく尊厳を、ヘルプアニマルズ、動物実験の廃止を求める会、ザ・ヒューメイン・リーグ・ジャパンの5団体は、2017年12月22日、下記の提案書を農林水産省に提出させていただきました。
OIEで、新規章として作成された「アニマルウェルフェアと採卵鶏生産システム」案に関し、我が国から提出するコメントを、下記の通り提案いたします。アニマルウェルフェアの適正な基準づくりにむけ、お取り組み下さいますよう、お願い致します。
科学的根拠を添付しておりますが、不足する場合はお知らせください。
黄色ハイライトした部分の内容を追記すること。
グレーハイライトした部分の内容を削除すること。
青字は解説と根拠を示しています。
Article 7.Z.3. 第7.Z.3条
1.Behaviour 行動
a) Dust bathing 砂浴び
The presence of complete dustbathing bouts may indicate a positive state of welfare [Widowski and Duncan, 2000].
日本語訳:完全な砂浴び工程の存在は、ウェルフェアのポジティブな状態を示す場合がある。[Widowski and Duncan, 2000].
解説:砂浴びも積極的なウェルフェアを表す指標の1つである。
Widowski TM and Duncan IJH. 2000. Working for a dustbath: are hens increasing pleasure rather than reducing
suffering? Applied Animal Behaviour Science 68(1):39-53.
e) Injurious feather pecking and cannibalism有害な羽つつき及び共食い
The provision of an enriched environment and loose foraging material, particularly in the pullet rearing system,
can help prevent the development of feather pecking.
日本語訳:特に育雛システムにおいて、豊かな環境と、突くことができるサラサラした素材を提供することで、羽つつきの深刻化を防止する助けになりうる。
解説:羽つつきはサラサラした良質な敷料の欠如と関連があるということを言及する必要がある。
Johnsen PF, Vestergaard KS, Nørgaard-Nielsen G. 1998. Influence of early rearing conditions on the development of feather pecking and cannibalism
in domestic fowl. Applied Animal Behaviour Science 60:25-41.
Tahamtani,FM, M. Brantsæter, J. Nordgreen, E. Sandberg, T. B. Hansen, A. Nødtvedt, T. B. Rodenburg, R. O.
Moe, and A. M. Janczak. 2016. Effects of litter provision during early rearing and environmental enrichment
during the production phase on feather pecking and feather damage in laying hens. Poultry Science 95(12):2747-2756.
Huber-Eicher B and Sebö F. 2001. Reducing feather pecking when raising laying hen chicks in aviary systems.
Applied animal behaviour science 73(1):59-68.
Huber-Eicher, B and Wechsler B (1998). The effect of quality and availability of foraging materials on feather pecking in
laying hens. Animal Behaviour 55(4): 861.
F) Locomotion and comfort behaviours 運動及び快適な行動
Locomotion and comfort behaviours are important for body and plumage maintenance, and may include
preening, walking, leaping, turning, stretching legs and wings, wing flapping, feather ruffling and tail wagging
[Dawkins and Hardie, 2007].
Locomotion exercises the skeletal system and is important for physical fitness
[Shipov et al., 2010; Knowles and Broom, 1990].
日本語訳:運動及び快適な行動は、体及び羽の発展及び維持に重要であり、羽づくろい、歩く、跳ねる、回転する、肢や翼を広げる、羽ばたく、羽を逆立てる、尾を振る等がある[Dawkins and Hardie, 2007]。~中略~
運動は骨格器官を鍛え、体力維持にとって重要である [Shipov et al., 2010; Knowles and Broom, 1990]。
解説:「の発展及び」に該当する英語がない。
羽づくろいも重要な慰安行動の1つであり、このリストに欠如している。
移動が可能であるというウェルフェア上の重要な効果は、運動により雌鶏の健康が全般的に改善されるという点である。
Shipov A, Sharir A, Zelzer E, Milgram J, Monsonego-Ornan E, and Shahar R. 2010. The influence of severe prolonged exercise restriction on the mechanical and
structural properties of bone in an avian model. The Veterinary Journal 183:153-60.
Knowles TG and Broom DM. 1990. Limb bone strength and movement in laying hens from different housing
systems. Veterinary Record 126(15):354-6.
Norgaard-Nielsen G. 1990. Bone strength of laying hens kept in an alternative system, compared with hens in cages and
on deep-litter. British Poultry Science 31(1):81-9.
3. Eye conditions 目の状態
Conjunctivitis can indicate disease or the presence of irritants such as dust and ammonia. High ammonia levels
can also cause corneal burns and eventual blindness. Abnormal eye development can be associated with low
light intensity [Jenkins et al., 1979; Lewis and Gous, 2009; Prescott et al., 2003]
日本語訳:結膜炎が、疾病や、粉塵やアンモニア等の刺激物の存在を示す場合がある。
4. Foot problems 肢の異常
Hyperkeratosis, and bumblefoot are painful conditions associated with inappropriate flooring
[Lay et al., 2001; Abrahamsson and Tauson, 1995; Abrahamsson and Tauson, 1997). Excessive claw growth,
broken claws and toe injuries can also be caused by wire flooring and affect locomotion and may be associated with pain [EFSA, 2005].
日本語訳:~略~過剰な爪の発育、壊れた爪及びつま先の損傷は、ワイヤーの床によってもまた引き起こされ、また運動に影響し、痛みを伴う場合がある [EFSA, 2005]。
解説:
床(足場)がワイヤーであることも、過度な爪の成長や爪の破損の原因である。
Tauson. R. (1986). Avoiding excessive growth of claws in caged laying hens. Acta
Agric. Scand. 36:95-106.
Article 7.Z.9. 第7.Z.9条
Flooring 床
The flooring for the birds should be easy to clean and disinfect and not cause harm or damage to them.
Wire flooring should not be used to prevent excessive claw growth, broken claws and toe injuries.
・・・
The provision of loose and dry litter material is desirable to encourage dust bathing and foraging by pullets
and hens. When lLitter is provided it should be provided and managed to minimise any detrimental effects on welfare and health.
日本語訳:鳥のための床は、清掃及び消毒が容易で、鳥への害や損傷を生じなものとする。過剰な爪の発育、壊れた爪及びつま先の損傷を防ぐために、壊れたワイヤーの床は使用すべきではない。
~中略~
若雌鶏及び雌鶏の砂浴び及びついばみを促すためには、ほぐれて乾燥した敷料材が提供されることが望ましい。敷料は、ウェルフェア及び健康に対する有害な影響を最小限に抑えるよう、提供され、管理されなければならない。
解説:床(足場)がワイヤーであることも、過度な爪の成長や爪の破損の原因である。餌探しや砂浴び行動を可能とするよう、良質な敷料を設置すべきである。
Tauson. R. (1986). Avoiding excessive growth of claws in caged laying hens. Acta
Agric. Scand. 36:95-106.
Council Directive 1999/74/EC of 19 July 1999 laying down minimum standards for the protection of laying hens.
Dust bathing areas 砂浴びの区域
When dDust bathing substrate should be areas are offered,. Dustbathing areasthey should provide suitable
friable materials, and be designed and positioned to encourage dust bathing, allow synchronised behaviour,
prevent undue competition and not cause damage or injuries. Dust bathing areas should be easy to inspect
and clean [Lentfer et al., 2011].
日本語訳:砂浴びの基材は提供されるべきであり、砂浴びの区域は適切な砕けやすい材料が提供され、砂浴びを促すように設計及び配置され、シンクロした行動を可能とし、過度な競争を防ぎ、害又は損傷を生じないものとする。
解説:雌鶏にとって敷料のある生息環境の必要性は非常に高く、生活時間の大部分を地面をつついたり引っかいたりして過ごす。餌の探索は怪我を引き起こすペッキングの防止に効果がある。雌鶏の行動学的な必要性は良質な敷料なしには満たされない。
Widowski TM and Duncan IJH. 2000. Working for a dustbath: are hens increasing pleasure rather than reducing
suffering? Applied Animal Behaviour Science 68(1):39-53.
Article 7.Z.11. 第7.Z.11条
Foraging areas ついばみの区域
When fForaging areas should be provided. are offered, Tthey should provide suitable materials, designed and
positioned to encourage foraging, allow synchronised behaviour, prevent undue competition and not cause
damage or injuries. Foraging areas should be easy to inspect and clean.
日本語訳:ついばみの区域は提供されるべきである。~略~
解説:雌鶏にとって敷料のある生息環境の必要性は非常に高く、生活時間の大部分を地面をつついたり引っかいたりして過ごす。餌の探索は損傷を引き起こすつつきの防止に効果がある。雌鶏の行動学的な必要性は良質な敷料なしには満たされない。
Gunnarsson S, Matthews L.R, Foster T.M, and Temple W. 2000. The demand for straw and feathers as litter
substrates by laying hens. Applied Animal Behaviour Science 65:321-330.
Aerni, V. El-Lethey, H. & Wechsler, B. (2000). Effect of foraging material and food form on feather pecking in laying hens.
British Poultry Science 41(1).
Huber-Eicher, B and Wechsler B (1998). The effect of quality and availability of foraging materials on feather pecking
in laying hens. Animal Behaviour 55(4): 861.
De Jong, I and Wothuis-Fillerup, M. (2007). Strength of preference for dustbathing and foraging substrates in laying hens.
Applied Animal Behaviour Science 104(1): 24.
Tested preferences for foraging and dustbathing material. Might be useful since the control was a wire floor,
Dawkins MS. 1989. Time budgets in Red Junglefowl as a baseline for the assessment of welfare in domestic
fowl. Applied Animal Behaviour Science 24:77-80.
Article 7.Z.12. 第7.Z.12条
Nesting areas 巣作りの区域
When Nnesting areas should be provided.are offered, Tthey should be built of suitable materials, designed and
positioned to encourage nesting, and presented in sufficient quantities to prevent undue competition,
and not cause damage or injuries. Nesting areas should be easy to inspect, clean and disinfect.
日本語訳:巣作りの区域は提供されるべきである。巣作りを促すように設計及び配置され、過度な競争、害又は損傷を防ぐために十分な量が提供されるべきである。
解説:巣作りは行動学的に雌鶏にとって必要な行為であり、これは科学文献で極めて十分に立証されている。産卵のための適切な場所がないと、雌鶏はストレスを感じる。離れた場所に巣箱または巣作り用の区域を設けることを強く推奨すべきである。主な研究を以下に示す。
Follensbee ME, Duncan IJH, and Widowski TM. 1992. Quantifying nesting motivation of domestic hens.
Journal of Animal Science 70(Suppl.1):164.
Cooper JJ and Appleby MC. 2003. The value of environmental resources to domestic hens:
a comparison of the work-rate for food and for nests as a function of time. Animal Welfare 12(1):39-52.
Duncan IJH. 1970. Frustration in the fowl. In: Freeman BM and Gordon RF (eds.), Aspects of Poultry Behaviour
(Edinburgh, Scotland: British Poultry Science Ltd, pp. 15-31).
Baxter M. 1994. The welfare problems of laying hens in battery cages. The Veterinary Record 134(24):614-9.Wood-Gush DGM. 1972. Strain differences in response to sub-optimal stimuli in the fowl. Animal Behaviour 20(1):72-6.
Yue S and Duncan IJ. 2003. Frustrated nesting behaviour: relation to extra-cuticular shell calcium and bone strength in White Leghorn hens. British Poultry Science 44(2):175-81.
Wood-Gush DG and Gilbert AB. 1973. Some hormones involved in the nesting behaviour of hens. Animal Behaviour 21(1):98-103.
Duncan IJ. 1998. Behavior and behavioral needs. Poultry Science 77(12):1766-72.
Freire R, Appleby MC and Hughes BO. 1996. Effects of nest quality and other cues for exploration on pre-laying behaviour. Applied Animal Behaviour Science 48:37-46.
Meijsser FM and Hughes BO. 1989. Comparative analysis of pre-laying behaviour in battery cages and in three alternative systems. British Poultry Science 30:747-760.
Article 7.Z.13. 第7.Z.13条
Perches 止まり木
WhenElevated perches should be providedare offered, with space for all hens to roost synchronously. There
should be enough space above the head that hens can stand upright on the perch. Tthey should be
easily accessible, built of suitable materials, designed and positioned to encourage perching, to prevent keel
bone deformation or foot problems and to maintain stability of the birds during perching. In the absence of
designated perches, platforms, grids and slats that are perceived by the birds as elevated and that do not
cause damage or injuries, may be a suitable alternative. Perches or their alternatives should be easy to clean
and disinfect [Hester, 2014; EFSA, 2015].
日本語訳:全ての鶏が同時に止まれるスペースのある止まり木が提供されなければならない。頭上に十分な高さがなければ雌鶏が止まり木に直立することができない。止まり木はアクセスしやすく、適切な材料で造られ、止まりを促すように設計及び配置され、竜骨の変形又は肢の問題を防ぎ、鳥が止まっている間は鳥の安全を維持するものとする。~略~
解説:科学的根拠に基づいて、高い位置につける止まり木の設置を強く推奨すべきである。雌鶏にとっての止まり木の必要性は十分に立証されている。止まり木は夜間の就塒行動において快適な休息場所となるため重要である。下肢骨の強度や大きさの維持においても重要であり、フェザーペッキングや攻撃から逃げる場合の手段にもなる。雌鶏の行動学的な必要性は止まり木なしには満たされない。研究の抜粋を以下に示す。
Blokhuis HJ. 1984. Rest in poultry. Applied Animal Behaviour Science 12:289-303.
Schrader L and Müller B. 2009. Night-time roosting in the domestic fowl: The height matters. Applied Animal Behaviour Science 121:179–183.
Appleby MC and Duncan IJH. 1989. Development of perching in hens. Biology of Behaviour 14:157-168.
Olsson IAS and Keeling LJ. 2000. Night-time roosting in laying hens and the effect of thwarting access to perches. Applied Animal Behaviour Science 68:243-256.
Struelens E and Tuyttens FAM. 2009. Effects of perch design on behaviour and health of laying hens. Animal Welfare 18:533-538.
Wilson S, Hughes BO, Appleby MC, and Smith SF. 1993. Effects of perches on trabecular bone volume in laying hens.
Research in Veterinary Science 54(2):207.
Baxter M. 1994. The welfare problems of laying hens in battery cages. The Veterinary Record 134(24):614-619.
Wechsler B and Huber-Eicher B. 1998. The effect of foraging material and perch height on feather pecking and feather damage in
laying hens. Applied Animal Behaviour Science 58:131–141.
Article 7.Z.17. 第7.Z.17条
Lighting 照明
There should also be an adequate period of light and darkness during each 24-hour cycle to allow the birds to rest, to reduce stress and to promote circadian rhythms [Malleau et al., 2007].
日本語訳:各24時間サイクルの間に、鳥が休息することを可能にし、ストレスを低減し、およびサーカディアンリズムを促すために、適切な明期と1日のうち3分の1は継続的な暗期を設けられるものとする。[Malleau et al., 2007].
解説:長時間光にさらすことは福祉の観点から有害であり、目の異常を引き起こす危険が高まり、継続的に明るい場所で飼育される鳥はさらに危険である。
Prescott, N.B., JArvis, J.R. and Wathes, C.M. (2004) Vision in the laying hen, In Perry, G.C. (Ed):
Welfare of the Laying Hen, CAB International, London, UK pp155‐164
Li, T., Troilo, D., Glasser, A. and Howland, H.C.(1999) Constant light produces severe corneal flattening and hyperopia in chickens, Vision Research, 35: 1203‐1209
Campo, J.L. and Davila, S.G. (2002) Effect of photoperiod on heterophil to lymphocyte ratio and tonic immobility
duration of chickens, Poultry Science, 81: 1637‐1639
Royal Society for the Prevention of Cruelty to Animals (2016) RSPCA Welfare Standards for Laying Hens: Horsham, UK
KAT (2013) KAT Guide for Laying Farms: Bonn, Germany
Article 7.Z.19. 第7.Z.19条
Prevention and control of injurious feather pecking and cannibalism 有害な羽つつき及び共食いの予防及び管理
‒ choosing a suitable genetic strain [Craig and Muir, 1996; Kjaer and Hocking, 2004],
– providing outdoor access that encourages ranging behavior,
– Dark brooders
日本語訳:
– 適切な遺伝的系統の選択
~中略~
– 恐怖に関連した刺激の低減
– 遊動行動を促進する屋外へのアクセス
– 雄鶏の導入
- 暗所に保育箱を設置
解説:放牧地(レンジ)を自由に利用できる雌鶏は羽つつきを行う傾向が低い。
暗所に保育箱を設置することもまた、羽つつきのリスクを減らす。
Nicol CJ, Potzsch C, Lewis K and Green LE. 2003. Matched concurrent case-control study of risk factors for feather pecking in hens on free-range commercial farms in the UK. British Poultry Science Volume 44(4):515–523.
Nicol C.J. et al (2013) The prevention and control of feather pecking: application to commercial systems.
World’s Poultry Science Journal 69: 775 – 788
Poultry Science, Vol. 94: 1454 – 1469.
Article 7.Z.21. 第7.Z.21条
Painful interventions 痛みを伴う処置
Painful interventions, such as beak trimming, should not be practised unless absolutely necessary and pain
mitigation interventions should be used. Other mutilations (e.g. dubbing and toe trimming) should not be
performed in pullets and hens. Pain-free alternatives are preferred. If preventive beak trimming is required, it should be carried out by trained
and skilled personnel at the earliest age possible and care should be taken to remove only the curved
beak tip the minimum amount of beak necessary using a method, which minimises pain and controls bleeding.
Current methods include infrared treatment or hot blade cutting. [Gentle et al, 1991; Marchand-Forde et al, 2008; Marchand-Forde et al 2010; McKeegan and Philbey, 2012; Freire et al, 2011; Glatz et al, 1998];
Beak trimming at a mature age can cause chronic pain. If therapeutic beak trimming is required,
at whatever age, it should be carried out by trained and skilled personnel and care should be taken to
remove the minimum amount of beak necessary using a method which minimises pain and controls bleeding.
日本語訳:~略~予防的断嘴が必要な場合には、可能な限り若齢のときに、訓練を受けた熟練したものが実施し、痛みを最小限に抑え、出血を抑制する方法を用いて、湾曲した嘴の先端のみ必要最小限の量の嘴をとりのぞくよう注意が払われるものとする。
解説:劣悪な断嘴は世界各地でウェルフェア上の主要な問題となっている。必要以上に極端に長い範囲を切除してしまうことは珍しくなく、下嘴はそれよりもさらに切除されることが往々にしてある。これにより、切断の痛みが慢性的となる潜在的危険性があるとともに、鶏は機能欠如を強いられる。そのため、いかに少ない範囲を切除するのがよいトリミングなのかということを指導することが非常に重要である。赤外線方式ははるかに正確で、一貫性があり、組織破損がより少ない傾向にある。
Dennis RL and Cheng HW. 2010. A comparison of infrared and hot blade beak trimming in laying hens.
International Journal of Poultry Science 9 (8):716-719.
Article 7.Z.25. 第7.Z.25条
Depopulation of pullet and layer facilities 若雌鶏及び採卵鶏施設における間引き
Birds should be handled and placed into the transport container according to Article 7.Z.14. Birds should not be
picked up by their neck or wings
日本語訳:鳥は第7.Z.14条にしたがい、取り扱われ、輸送コンテナに入れられるものとする。鳥の首または翼をもって取り上げてはならない。
解説:OIE第 7.10 章. アニマルウェルフェアと肉用鶏生産システムや、第7.3 章. アニマルウェルフェアと陸路による動物の輸送、第7.5章動物のと殺のコードに合わせ、鳥の取り扱いにおいて首または翼を持って取り上げてはならないことを明記する必要がある。
第7.10章. アニマルウェルフェアと肉用鶏生産システム:「肉用鶏の首または翼をもって取り上げてはならない。」
第7.3 章. アニマルウェルフェアと陸路による動物の輸送のコード・第7.5 章. アニマルウェルフェアと動物のと殺のコード:「羊毛、体毛、羽毛、足部、首、耳、尻尾、頭、角、肢の1箇所だけで動物をつかまえたり持ち上げたりするのは、痛みや苦しみの原因となり、そうしなければ動物の福祉や人間の安全が損なわれるような緊急時を除き、許されないものとする」
~中略~
Catching should be scheduled to minimise the transport time as well as climatic stress during catching,
transport and holding. Holding time during lairage or slaughterhouse should be limited to no more than 2 hours.
日本語訳:捕鳥は、捕鳥、輸送及び保管の間の気候的なストレスだけでなく輸送時間も最小限に抑えるように予定が立てられるものとする。家畜保管場所やと畜場での保管時間は2時間を超えてはならない。
解説:世界のいくつかの地域では、飼育中の雌鳥は午後に輸送され、捕食動物にさらされる可能性のある状況で、一晩中小さな容器で放置される。 これを防止するために、と畜前に保管場所に鳥を保管する最大限の時間を指定する必要がある。
鳥がと畜される前により長く輸送され、保持されると、鳥の死亡率が高くなる。 鳥の死は多因子であるが、トラウマ(捕鳥による損傷)、熱ストレス、及びウイルス等への暴露によって引き起こされる可能性がある。
M.A. Mitchell and P.J. Kettlewell. 2009. Welfare of poultry during transport – a review. Poultry Welfare Symposium Cervia, Italy, 18-22 May.
Knowles TG. 1994. Handling and transport of spent hens. World’s Poultry Science Journal 50(1):60-1.
Newberry RC, Webster AB, Lewis NJ, and Van Arnam C. 1999. Management of spent hens.
Journal of Applied Animal Welfare Science 2(1):13-29.
以上の修正点を反映していただけますよう、お願い致します。
2017年12月21日
PEACE 命の搾取ではなく尊厳を
〒 170-6001 東京都豊島区東池袋3-1- 1 サンシャイン60 1F MBE510
ヘルプアニマルズ
〒 162-0823東京都新宿区神楽河岸1-1
東京ボランティア・市民活動センター メールボックス No. 45
NPO法人動物実験の廃止を求める会(JAVA)
〒150-0031東京都渋谷区桜丘町29番31号 清桜404
ザ・ヒューメイン・リーグ・ジャパン
〒176-0001東京都練馬区練馬1-20-8 日建練馬ビル2F
認定NPO法人アニマルライツセンター
〒 150-0042東京都渋谷区宇田川町12- 3 ニュー渋谷コーポラス1009
「アニマルウェルフェアと豚生産システム」案への意見
https://www.hopeforanimals.org/animals/buta/00/id=500
翻訳協力:大島 生郎 ・堀江とら・木村あおい・岡本ゆみこ・細井純子