LOADING

Type to search

ブロイラーの照明管理-薄暗い生活

ブロイラーの照明管理-薄暗い生活

2014年度国産畜産物安心確保等支援事業における「飼養実態アンケート調査報告書」によると、日本のブロイラー経営の68.1%が、暗期の設定をしていない(24時間照明つけっぱなし)となっています。非常に高いパーセンテージですが、最近では24時間点灯がブロイラーの「増体」に無意味だと認識しはじめている農家は増えていっているのではないかと思います。

2018年に畜産技術協会から、「技術レター」が出され、暗期をもうけることが推奨されただけでなく、日本のほとんどのブロイラー農場で使われている品種「チャンキー」を育種するアビアジェン社もそのマニュアルの中で24時間点灯が無意味だと明示しているからです。

アビアジェン社は、ブロイラーの生涯にわたって、連続またはほぼ連続的な照明(最大1時間の短い暗期の提供)を推奨しません。 継続的な照明を提供すると飼料の消費量が増え、成長が速くなるという仮定は正しくないことが示されています。 ブロイラーの生涯にわたってこのような照明プログラムを提供することは、出荷体重を低下させるだけでなく、ブロイラーの健康と福祉にも悪影響を及ぼします。

Ross-BroilerHandbook2018-EN.pdf

動物福祉に有害で生産成績も低下する「24時間点灯」という悪しき慣習はこの先なくなっていくのではないかと思いますが、点灯管理についてはもう一つ問題があります。
それは点灯時の照度の低さです。
 

5-10ルクス

アビアジェン社のチャンキー(Ross)ハンドブック( Ross-BroilerHandbook2018-EN.pdf )では入雛-7日齢までは30-40ルクス、それ以降は5-10ルクス程度を推奨しています。
10ルクスとはテーブルの上に火のついたロウソクを立てて、そこから20センチほど離れた場所の照度くらいです。鶏舎の中を視覚的に見るとこれくらいです。
 
 
私たちが普段部屋の中で生活する時の照度が300-500ルクスくらい、晴天の屋外であれば100,000ルクス、曇天の屋外は30,000ルクスですので、鶏がいかに暗い中での生活を強いられているのかが分かります。
EU加盟国はEUの動物福祉規則(食肉生産のために飼育されている鶏の保護に関する最低限の規則:laying down minimum rules for the protection of chickens kept for meat production)の中で少なくとも20ルクス以上の照度を求めています。20ルクスでもまだ暗いですが、それでも5-10ルクスよりはマシでしょう。(欧米を中心としたブロイラーの動物福祉基準「ベターチキン」では50ルクス以上を求めています)
 
5-10ルクスのような低い照度を設定する理由は「あまり動かさずに太らせる」、つまり低照度のほうが飼料効率が良いという考えに基づくものです。あまり動かさないことで肉への傷やあざを防ぐことができると考える人もいるかもしれません。しかしこういった考えを補強できる科学的根拠は見当たりません。
いっぽう、自分たちに置き換えて考えても分かるように、このような薄暗いところで生活を続けなければならない鶏の福祉が低下することは明らかです。
 
1、10、20、40ルクスでそれぞれブロイラー(Ross)を飼育した時、体重や死亡率に変化はなかったものの趾蹠皮膚炎(足の裏の皮膚炎:FPD)は照度が下がるにつれて増加しました。また照度が下がるにつれて目の重量や直径が増加する傾向があることがわかりました。
 
1ルクスと200ルクスを研究したものもありますが、こちらでは1ルクスの鶏のほうがわずかに体重が重いけれども、1ルクスのほうが歩行スコアが低く、目の重量や直径が増加することが分かりました。
 
5、10、20ルクスを比較した研究では、ブロイラー(cobb)は5ルクスよりも10ルクス、5,10ルクスよりも20ルクスの光の下で飲食をすることを好むことが分かりました。
12-2016 Effect of Light Intensity on Production Parameters and Feeding Behavior of Broilers

5、50、200ルクスを比較した研究(8時間暗期、16時間明期)では暗期中、200ルクスで飼育されたブロイラーは、50、5ルクスで飼育されたブロイラーよりも、休息が中断されることが少なかった。
Light intensity during rearing affects the behavioural synchrony and resting patterns of broiler chickens G.M. Alvino,R.A. Blatchford,G.S. Archer &J.A. Mench

 
 
これら以外の、照度とブロイラー養鶏の関係についての多くの研究も、照度は生産性に大きな影響を与えない一方で、動物福祉には影響を与えることを示しています。
例えば、低照度の悪影響に、行動表現の変化、鳥の恐怖の増加、脚の障害の発生率の増加などがあります*。明るい場所では鶏は活発になり自然な行動を発現させることができます。変化のない生活より変化に富んだ生活ができる方が鶏の恐怖レベルが低下します**。さらにより動くようになることで趾蹠皮膚炎は減少します。
また低照度が眼瞼炎、網膜の変化、脈絡膜炎、水晶体の損傷、炎症などの目の疾患を誘発し、目のサイズと体重の増加させることも分かっています。特に5ルクスから1ルクスにさがるとブロイラーの眼の構造が大きく変化することが示されています。低照度で目の重量やサイズが増加するのは、適応反応や病態生理メカニズムによるものと考えられますが明確なところは分かっていません。しかし大きな目は、眼球の尾側にある視神経に圧力をかけ、神経の損傷を引き起こす可能性があります*。

 
こういった研究結果を待つまでもなく、10ルクス以下などという環境で動物を飼育し続けることが福祉的でないのは明らかです。最低でも20ルクス、できれば50ルクス以上で飼育をするという常識が業界に広まることを願います。
 
 

**動物への配慮の科学―アニマルウェルフェアをめざして – 2009

 

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

暴力的または攻撃的な内容が含まれる場合は投稿できません

SHARE