LOADING

Type to search

茨城県畜産センターの牛虐待事件、改善にむけて

茨城県畜産センターは、牛の虐待事件が告発されて以降、改善に取り組んでいると発表しています。これが本格的なアニマルウェルフェアの導入につながるのか、それとも告発されているがゆえのポーズだけで終わるのかはみんなで見守っていく必要があります。

ただし、私達動物保護団体の視察は拒否されているため、直接の改善確認ができないことは残念です。とはいえ、信頼できる関係者を通じ以下の回答を得ています。

私達は昨年7月に関係者を介して以下の確認をしてほしい旨をお願いしました。

  • 飼育環境の改善が全てのエリアで行われているか
  • 胃液採取の方法の改善をしていただけるか
  • スタンガンの使用が廃止されているか
  • 消毒液を用いての殺処分が廃止されているか
  • 実験計画書に実験の方法について記載欄を設けたか など
  • 私たちが畜産センターを訪問し、現場を確認させていただきたい

これに対し、以下のように回答をもらいました。

県畜産センターの牛の管理について、令和5年1月以降、住民監査請求など要望をいただいたところです。

 畜産センターでは、国のアニマルウェルフェア(M)の指針(合和5年7月策定)に基づき家畜の飼養管理状況の点検を全てのエリアで実施するとともに、合和5年8月には外部有識者による調査を実施し、必要な事項について改善を行いました。

なお、外部有識者による調査については、毎年実施することとしており、本年度からは、

チェックリストに基づく自主点検や全ての職員を対象とした研修会等も行っております。

その上で、お問い合わせの点について以下のとおり回答いたします。

1 飼養環境の改善が全てのエリアで行われているか

・これまでの外部有識者による調査や自主点検に基づき、全てのエリアで以下のとおり

改善を実施しております。

(主な改善項目)

◯乳牛の休憩場所の土が固く快適性に問題があったことから、合和5年8月以降、月2回の土の振り起こしを実施するとともに、固くなりにくい川砂をブレンドすることにより、牛の快適性を確保しました。

◯(牛舎内の糞牌を覆うグレーチングに隙間があり、牛が肢を落として怪我をする可能性があったことから、令和5年度中に隙間なくグレーチングを設置しました。

◯パドック内に日陰がなかったことから、令和5年8月に寒冷紗の日よけを設置しました。

2 胃液採取の方法の改善をしていただけるか

・研究を実施する上で、胃液探取の必要性が生じることがありますが、その際、できるだけ苦痛を与えないために、短時間で達やかに行う必要があります

・現在、胃液採取を行う実験は計画しておりませんが、今後、胃液採取を行う場合にはより家畜に苦痛を与えないよう手技・手法についても検討してまいります。

3  スタンガンの使用が禁止されているか

・スタンガンは使用しておりません。なお、スタンガンは廃棄済みです。

4 消毒液を用いての殺処分が廃止されているか

・消毒液を用いての殺処分については廃止しております。

・今後、やむを得ず殺処分の必要なケースが生じた場合には、鎖静剤等を用いて、できる限り家畜が苦痛感じない状態を確保した上で実施してまいります。

5 実験計画書に実験の方法について記載欄を設けた

・畜産センターでは、科学的観点、動物愛護の観点、環境保全の観点から過正な動物実験を実施するため動物実験委員会を開催しており、その際の審査は「動物実験計画書」に基づき行っています。

・令和5年までの動物実験計画書様式の「実験方法」の欄は、チェックボックス内をチェックするだけで具体的な手法を記載する欄はありませんでしたので、合和6年度からは具体的な実験の手法について記載する欄を設け、より苦痛の少ない実験方法について、しっかり議論できるよう改善を図りました。

6 私たちが畜産センターを訪問し、現場を確認させていただきたい

畜伝染病防段の観点から畜産センター施設内への一般の方の立ち入りは、ご遠慮いただいております。御理解いただきますようお願いいたします。

また、茨城県の畜産センターのWEBサイトでは、アニマルウェルフェアの取り組みについて報告しています。

令和7年1月30日(木曜日)アニマルウェルフェアに関する所内研修

令和7年1月23日(木曜日)牛のブラッシング

令和6年12月11日(水曜日)フリーストールベットのメンテナンス

令和6年11月12日(火曜日)アニマルウェルフェア研修会

令和6年11月6日(水曜日)改善状況

令和6年10月31日(木曜日)外部有識者調査

令和6年8月20日(火曜日)フリーストールベッド

令和6年8月20日(火曜日)水浴び

令和6年6月26日(水曜日)研究員会議

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

暴力的または攻撃的な内容が含まれる場合は投稿できません

SHARE